アルカナハート3及び格闘ゲーム初心者向けのキャラクター解説です
まずはこのページに記載されている四つの技を主に使って動かしてみましょう
難しい連続技などは後回しでも全く問題ありません。初めはゲームに慣れること、楽しむことが大事です
各キャラクターごとに特徴をつかみやすい技をピックアップしていきますので、後々対戦する上でも役に立つことでしょう

もちろんここに挙げたものに限らず、色々な技を使ったり、コンボに挑戦してみたりするのもいいでしょう
このページはあくまで本作に初めて触れるプレイヤーのガイドとして作成されたものです
遊び方を規定するものではありませんので、ゲームに慣れてきたらこれに囚われず色々な可能性を模索してもらえればと思います
「とりあえずやってみる」を主眼にしているのでやや実戦的でない部分もありますが、より突っ込んだ内容は他の攻略ページを参考にして下さい


1.ニュートラルホーミングによる強襲
なにはなくともまずホーミング動作に慣れましょう。初心者指南で説明したとおり、空中からのホーミングを使っていきます
ここではニュートラルホーミング(レバーを倒さずにDボタン。以下NH)を主に使います
レバーを上方向に入れてジャンプ後、Dボタンを押します
この時、Dボタンを二回・三回と連続して押すと移動速度を速めることができます(以下加速ホーミング)
そして相手キャラとの距離が縮まったらおもむろに攻撃ボタン(ABCEのいずれか)を押しましょう
NH中に出る技は各キャラのジャンプ攻撃と同一のものです

  • 一番当てやすいJBを使おう。
 このはの場合、NH中にBボタンで出る「ジャンプB(以下JB)」がいいでしょう。
この技はリーチの短いこのはの通常技の中でも、横の判定が広いため強襲目的であれば、JBを使用しましょう。

攻撃が地上の相手にHITした時は、2A→5B→5C又は2A→2B→2Cからのコンボへ移行しましょう。
攻撃が空中の相手にHITした時は、高さに応じて6B、JAを使い分けてエリアルコンボへ移行しましょう。 

2.立ち回りの起点に使う技
お互い自由に動ける状態(「五分の状態」などと呼びます)の時に主に使用する技です
相手の出鼻をくじいたり、続く自キャラの行動を起こしやすくするための布石となります
なお、アルカナ技はこの項目にはあえて含めていません。あくまでキャラクター固有の技をピックアップしています

  • くないを投げてみよう
 このはの必殺技、くないを使ってみましょう。
相手が地上にいるとき、ある程度距離が離れている時は上空からくないを投げてみましょう。
投げた時に、くないをHIT(ガードでも可)する判断できた場合は、NHJBで強襲しましょう。
くないが上手く当たればJBもHITしますので、コンボをつなげる事ができます。
くないをガードされても、相手はこのはのJBもガードする必要があるため、このはの有利な状況を作ることができます。

3.空中引っかけコンボの始動に使う技
本作はシステム上空中戦の発生する頻度が非常に高くなっています
当然、空中で相手に技を当てた際にしっかり連続技へ移行することができれば与えるダメージも上昇します
上記1の項では自分から攻め入る際に使用する技を挙げましたが、今度は近い位置で空中の相手と交差するような時に使う技です
このように空中からの攻めに対してこちらも空中攻撃で応戦することを「空対空」などと呼びます

  • 上空の相手にはJAを。
 このはより高い位置にいる相手に対しては「ジャンプA(以下JA)」を使いましょう。
上方向への攻撃判定が強く、上空から攻撃してきた相手に対しての有効手段になります。


4.切り返しに使う技
自分が不利な状況、とくに近距離で追いつめられた際に攻守を逆転させることを目的として使う技です
無敵がついていたり、技の発生が特に速いものが多く使われます

  • 滝登り(土遁の術)
 ダウンをとられた時、困ったらこれ。C滝登りを出しましょう。
無敵判定があるので上手くいけば、切り返す事ができます。
滝登りは飛び上がる前なら土遁の術を出すことができます。
このはが飛び上がる前に2方向レバー入力と攻撃を入力すると、このはが地面に潜ります。
飛び上がってしまうと、攻撃が当たらなかった場合、このはは何もできなくなるため、大ダメージ必須です。
きっちり滝登りから土遁の術をだせるように練習しましょう。

  • 土遁の術
 滝登りからの派生で出しましょう。土遁の術状態になれれば地面のこのはを攻撃されなければ安全です。
土遁の術からは、8方向方向レバー入力で地上出現、Aボタンで吹き矢、Bボタンで隼蹴り、Cボタンで滝登りが出せます。
相手が真上にいるなら、Aで吹き矢を出しましょう。
当ててもダメージはとれませんが、コンボを完走すれば逆に起き攻めが可能です。
隼蹴りはやや前方にこのはが出現するため、めくりになりやすくなっています。
安全なら、地上に出てしまってもよいでしょう。

  • このは隠れの術・地
 Cで出す事で画面端からの脱出や起き攻めから逃げる事ができる。
画面端を背負ってしまい、状況的に不味い時にとりあえず脱出目的のときに。
無敵ではないので使用時は気をつけましょう。


テクニック
このはの必須テクニック小ジャンプについて記載します。

◆初心者から初級者へステップアップするための要素になります。

このはは、他のキャラより2段目のジャンプが低いため、高速で二段ジャンプを行う事で小さくジャンプする事ができます。
このジャンプを利用すると、相手を高速で飛び越えてめくり攻撃をしたり、最速で中段攻撃を行う事ができます。
小ジャンプは二段ジャンプを素早く入力すると出来ます。(入力例:77、78、79、87、88、89、97、98、99)
注意点としては77or99入力のときは低空ダッシュに化ける可能性があります。
そのため、前小ジャンプであれば前以外の要素(124578)をはさむ入力は避けた方がいい。
例えば99で小ジャンプしたい場合には、969等と入力するといいでしょう。

引用:【このはスペシャル】このは6分身目【ゆとりスペシャル?】>http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/33739/1210934193/18

  • 練習メニュー
家庭用のアルカナハートで練習可能。もちろんアーケードのトレーニングでも練習できます。
準備:トレーニングモードで相手を全ガード状態に設定。

【レッスン1:ハイジャンプ小ジャンプ】
ハイジャンプ小ジャンプはジャンプタイミングが目に見えるので、小ジャンプを行いやすい利点があります。
まずはハイジャンプ小ジャンプを練習してみましょう。

①ジャンプキャンセルのタイミングを覚える。
まずは5C→ハイジャンプ小ジャンプの練習から始めるのがいいでしょう。
5Cを入力したら、画面のこのはが5Cのモーションが終わるまでに28と入力してレバーをニュートラル(どの方向にも入力しない)にしましょう。
入力が正しく行われていれば、5Cのモーションが終わるとこのはがハイジャンプをします。

②小ジャンプの入力感覚を覚える。
5C→HJが安定するようになったら、次は小ジャンプをしてみましょう。
HJをする時、足元に衝撃波が見えます。そのタイミングで9を入力してみましょう。
通常のジャンプより小さくこのはがジャンプすれば成功です。
9の入力タイミングを遅めにだすと相手を飛び越えることができます。

③他の通常技でも練習してみる。
ジャンプキャンセル可能な技であれば応用が可能です。5C以外でも小ジャンプする事ができます。(5A、2A、5B、2B)
C系>B系>A系の順番でタイミングが難しくなります。練習してみましょう。

【レッスン2:通常ジャンプ小ジャンプ】
難易度が上がります。ですがやる事は変わりません。

①ジャンプキャンセルのタイミングを覚える。
5Cを入力したら、画面のこのはが5Cのモーションが終わるまでに9を入力してレバーをニュートラル(どの方向にも入力しない)にしましょう。
入力が正しく行われていれば、5Cのモーションが終わるとこのはが前方にジャンプをします。

②小ジャンプの入力感覚を覚える。
5C→前方Jが安定するようになったら、次は小ジャンプをしてみましょう。
HJで出来ていた事をJでやるだけです。このはが飛び上がったら9を入れましょう。
前ダッシュが出てしまった場合は6に入力が入っている可能性があります。
しっかりと9を入力してみましょう。

③他の通常技でも練習してみる。
ジャンプキャンセル可能な技であればこちらも応用が可能です。
HJよりもさらにタイミングがシビアですが、練習すれば自然にできるようになります。
特にA系統の小ジャンプは練習をしましょう、小ジャンプJEをする事で相手を飛び越えてめくり攻撃をする事ができます。
活用できれば、勝因につながるはずです。

【レッスン3:ステップ小ジャンプ・EF状態での小ジャンプ、EF状態でのステップ小ジャンプ】

ステップ(66)中にジャンプすると慣性をつけた状態でジャンプする事ができます。
(例:JB>66>小ジャンプJE)
上級者でもガードすることが難しいです。出来るだけで武器になります。

EF状態で小ジャンプはジャンプキャンセルのタイミングも変化していますので
難易度があがりますが、身につける価値があります。練習しましょう。


このはの必須テクニックムササビ中段について記載します。
このはの必殺技ムササビの術を利用したテクニックです。ムササビの術を崩しパーツとして使用します。
ジャンプ攻撃から、むささびの術を経由し、再度ジャンプ攻撃を行うといった行動が可能です。

  • JB>ムササビの術>JC 
 中段・中段の択。JB>2Bの中段・下段のルートがガードされる状況で利用するといいでしょう。
 JCのHIT中にステップを入力すると着地後、このはが相手に近づくのでコンボが安定しやすくなります。

  • JB>ムササビの術>空投げ(空振り)>着地>2B
 ムササビを見せてからの下段。ムササビを見せつつ相手を立たせて下段を狙います。

  • JB>ムササビの術>空投げ(空振り)>着地>ステップ>6投げ
 中段・下段のガードを意識させつつ相手を投げる崩し択です。

強力な崩し択ですが、相手の昇竜系統の必殺技、暴れ行動、GCに弱いため、
相手のガードパターン、ゲージ状況を把握して使い分けが必要です。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2014年12月24日 18:06