仮想サーバ構築(CentOS)

「仮想サーバ構築(CentOS)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

仮想サーバ構築(CentOS)」(2014/07/14 (月) 13:09:45) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**VirtualBox起動 メニューの「新規(N)」をクリック 1.仮想マシンの作成  名前:centos32  タイプ:Linux  バージョン:Red Het(32bit) 2.メモリサイズ 3.ハードドライブ 4.ハードドライブのファイルタイプ 5.物理ハードドライブにあるストレージ 6.ファイルの場所とサイズ centos32を選択状態にしてメニューの「設定(S)」をクリック 左の一覧から「ストレージ」をクリックして、ストレージツリーのコントローラ:IDEのCDマークの「空」をクリック 属性にCD/DVDドライブとなるので、CDアイコンをクリックし ポップアップから、仮想CD/DVDディスクファイルの選択をクリック ネットワークインストールの場合は以下を選択 CentOS-6.4-i386-netinstall.iso すでに以下をダウンロード済みであれば、以下でもよい CentOS-6.4-i386-bin-DVD1.iso CentOS-6.4-i386-bin-DVD2.iso ストレージツリーに選択したisoが表示されていればOKボタンで設定を終える centos32を選択状態にして、「起動(T)」をクリックする 「Welcome to CentOS 6.4!」画面 「Install ot upgrade an existing system」を選択 「Welcome to CentOS for i386」画面 「Skip」をクリック 「Choose a Language」画面 「Japanese」をクリック 「Language Unavailable」画面 「OK」をクリック 「Keyboard Type」画面 「jp106」を選択して、「OK」をクリック 「Installation Method」画面 「URL」を選択して、「OK」をクリック 「Configure TCP/IP」画面 Enable IPv4 support ←*  Dynamic IP configuration(DHCP) ←* Enable IPv6 support ←* 「URL Setup」画面 「http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/CentOS/6.5/os/i386/」 を入力して、「OK」をクリック 「Retrieving」画面 待つ 「CentOS」画面 「OK」をクリック 「Warning」画面 「Re-initialize all」をクリック 「Time Zone Selection」画面 「Asia/Tokyo」を選択して、「OK」をクリック 「Root Password」画面 「Password:」を入力 「Password(confirm):」を入力 「OK」をクリック 「Partitioning Type」画面 「Replace existing Linux system」を選択 「OK」をクリック 「Writing storage configuration to disk」画面 「Write changes to disk」をクリック 「Formatting」画面 待つ 「Installation Starting」画面 待つ 「Package Installation」画面 待つ 「Complete」画面 「Reboot」をクリック ※ディスクを抜かないと、またインストーラーが走る 一度仮想マシンを電源オフして 設定メニューのストレージから属性のところのCDアイコンをクリックして 「仮想ドライブからディスクを除去」をクリックして、 ストレージツリーのコントローラー:IDEが空になっていることを確認して、 「OK」をクリック もう一度「起動(T)」をクリックする ** X Window のインストール   グループインストールの一覧を表示 # yum grouplist --> http://next.matrix.jp/20130605.html # yum -y groupinstall "General Purpose Desktop" # yum -y groupinstall "Desktop" "Desktop Platform" "X Winodws System" "Fonts" "Japanese Support" # yum -y install firefox gedit gnome-system-monitor system-config-firewall 日本語化しておく。LANGの情報を追加しておく # vi /etc/bashrc export LANG=ja_JP.UTF-8 # reboot # startx スタートアップ時からGUIを有効にするには/etc/inittabで下記のとおりに書き換えて再起動! id:3:initdefault: -> id:5:initdefault: ** ネットワーク操作コマンド(tui) yum -y install system-config-network-tui ** nfsインストール # yum -y install nfs-utils ** ftpサーバインストール # yum -y install vsftpd ** csh,kshのインストール yum -y install csh ksh ** バックアップ・リストア yum -y install dump ** perl のインストール # yum -y groupinstall "Development Tools" # yum -y install pkgconfig glib2-devel gettext libxml2-devel pango-devel cairo-devel # curl -kL http://install.perlbrew.pl | bash # echo '[[ -s "$HOME/perl5/perlbrew/etc/bashrc" ]] && source "$HOME/perl5/perlbrew/etc/bashrc"' >> ~/.bash_profile # source "$HOME/perl5/perlbrew/etc/bashrc" # perlbrew available perl-5.19.3 perl-5.18.1 perl-5.16.3 perl-5.14.4 perl-5.12.5 perl-5.10.1 perl-5.8.9 perl-5.6.2 perl5.005_04 perl5.004_05 perl5.003_07 perl-5.19.3はエラーになるので以下をインストールする # perlbrew install perl-5.18.1 # (cd /root/perl5/perlbrew/build/perl-5.18.1; make install) # perlbrew --force install perl-5.18.1 # perlbrew switch perl-5.18.1 # perlbrew install-cpanm # perl -v ** perlライブラリのインストール # yum -y install perl-ExtUtils-MakeMaker ←これ必要? # yum -y install cpan2rpm # cpan2rpm --mk-rpm-dirs=~/rpm # vi /usr/bin/cpan2rpm use Pod::Text; ↓ use Pod:Parser; line 369 my $pod = Pod::Text->new(); ↓ my $pod = Pod::Parser->new(); # cpan2rpm --install --no-sign Net::Telnet **マウス VirtualBoxでマウス統合機能を使うには ゲストOSに「VirtualBox Guest Addition」というソフトを インストールしてやる必要があるらしい。 ゲストOSを起動した状態で、[デバイス]メニューから 「Guest Additionのインストール」を選ぶだけで入れられるので特に難しいことはないです。 必須のツールを入れておく # yum install gcc kernel-devel kernel-headers dkms make bzip2 # mkdir /mnt/cdrom # mount -r /dev/cdrom /mnt/cdrom # cd /mnt/cdrom/ # yum -y update kernel # reboot # ./VBoxLinuxAdditions.run 2014/7/14

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: