東條操『分類方言辞典』鳥獣虫魚(水棲動物)



あいなめ (鮎並)↓あゆなめ

あかえい (赤鰾)(本)えーが・えーのいお・えぎれ・こっぺ
【鰾】 (本)えぶた・がたぼー。
【鱆の一種】 (本)からかい。

あかがい (赤貝) (本)ちんめ。

あこう (赤魚) (補)はちめ。

あさり (浅蜊) (本)きしび・きしめがい・くすじ・こがい・ごぜこすり・こそでがい・ぬのめがい・はなたれがい・(補)どべがい。

あじ (鰺) *あじ(一五〇ぺ)(本)かばち・とつかわ・とっぱこ。
【小鰺】(本)こびらこ・さくざね・じんだ・じんだんご・(補)じんだ。

あしか (海驢) (本)とど。

あなご (穴子・、海鰻) *うみうなぎ(本)しろうなぎ・べーすけ。

あまたい (甘鯛) (本)くずな・こびる。
【参考】 物類総称「畿内西国東武共に「あまだひ」と呼。出雲にて、こびるといふ。関策にて、奥津鯛《をきつ》と呼」

あみ (糠蝦) (本)いさざ・(補)あかひげ。

あゆ (鮎) (本)やえき。
【若鮎】 (本)しら。
【鮎の二寸ぐらいのもの】(本)しらすご。
【鮎を掛鈎で引掛けて捕ること】 (本)しまくり。
【鮎の友づり】 (本)おやかけ・さくり。
【鮎などを釣る毛針】 (本)かがしら。

あゆなめ (鮎並) (本)あぶらこ・しじゆー・しんじょ・ねうお・べろ。

あわび (鮑) *あわび(一五一ぺ) (本)あぶき・いそもの・うえじ・えーじ・かいずき・かいつき・けずけ・なまがい。
【小あわび】 (本)よろい。
【とこぶし】 (本)こながね・ながれこ。
【鮑の臓】 *うお (本)つのわた。
【鮑の肝臓】 (本)としろ。
【鮑の殻】 (本)あまがい。
【鮑を採る】 *あま(四一一ぺ)(補)かつぐ。

あんこう (鮟鱇) (補)かまんた。

いか(烏賊)の子(補)いかのやきこめ。
【するめいか】 (本)どべどんきゆ。
【やりいか】 (本)とんきゆー。
【鳥賊のひれ】(本)みみ。
【鳥賊の肝臓】(本)ふ。
【鳥賊のすみ】*たこ (本)くり。

いがい (貽貝)(本)しうり・ぜんたい・つばくらかい。

いさざ(橘)(本)かねたたき・だんぎぼー。

いしがめ(石龜)↓かめ

いしぶし(石伏・杜父魚) ↓かじか

いしもち(石首魚) (本)いしもち・ぐち・しろぐち。

いそぎんちゃく  (磯巾着) (本)いそつび・いそべべ・いわへっぺ・うしのしり・うみつび・じっつき・しまのめ。

いとよりだい (金糸魚) (補)いとさん。

いな (鯔) ↓ぼら

いなだ ↓ぶり

いるか (海豚) (本)おえびすさん・とど・ひーと・ぴとうま(補)なめ・なめり。

いわし (鰯) *いわし(一五二ぺ)・せつぶん(四六三ぺ) (本)やすら・(補)おぼそ・やし。
【まいわし】 (本)ひらご。
【小鰯】(本)こびら妃しゃみ・ひしこ。
【寒中の子鰯】 (本)かんこ。
【ひしこいわし】 (本)かたくち・くだいわし・こいわし・せぐろ・はだら。
【うるめいわし】 (本)せうるめ。
【鰯の一種】 (本)きがま・きみ。
【生鰯】 *いけす(四一二ぺ)(本)みずいわし。
【生きのよい鰯】 *さかなρ一六〇ぺ)(本)ぞっき。
【鰯の屑物】 (本)にご。

いわな (岩魚) (本)きりくち。こぎ。

うお  (魚) *さ・か・な(一六○ペ)・ぎょぐん(四二一ぺ)・りょう(一八○ぺ)(本)あじ・こちょー・ぽっぽ・(補)よー。
【うろこの無い魚】 (本)あおさかな。
【たいのような潺泳魚】(本)うきざかな。
【大きな魚】 (補)いお。
【小さな魚】 (本)けまん・(補)さかな。
【小魚】 (本)こまん・じょじょもの。
【極めて小さい魚】 *ひもの(一七三ぺ)(本)ごまもんじ。
【雑魚】 (本)おれくぎ・こもの・そろば・なぐりもの。なご・ほしか・やこ。
【雄魚】 *さけ・はや・ふな (本)かな。
【雌魚の卵】 *さけ・はや・ふな・ます(本)まこ。
【魚の卵】 *たら (補)ぶりこ。
【卵を生んだ魚】 (補)されっぽ。
【魚が卵を生む】 *さけ (本)する・(補)される。
【生みつけられた雌魚の卵に雄魚が雄液をたらす】 (補)する。
【かえったばかりの魚の子】 (本)めかっこ・めくぎっこ。
【当歳の魚の子】 梼ぼら (本)うきこ・とーざい。
【たいの子ふなの子などの極めて小さいもの】 (本)ぼーぶらざね。
【魚の子】 (本)とろめ・はりこ・はりのみず。
【魚の背中の高い部分】 (本)せこ。
【魚の頭】 (本)ひず。
【魚のあご】 *えら (本)かまで。
【魚の目の上にあたる部分】 (本)めっかぶ。
【魚の尾鰭】*ひれ (本)いゆんどぅ。
【魚の内臓】(本)ふく。
【魚の心臓】*かつお (本)きんちょっこ・ほし。
【魚の肝臓】(本)うる。
【魚などのはらわた】 *どうぶつ・さけ・たら (本)ぐ・ぐし・ぐそく・ぐわた・だだみ・どぶ・ひばら・べと。
【魚の勘のさとい】 (本)おそい。
【凍え死にした魚】 (本)ひろく。
【魚の死ぬ】 (本)うてる。
【魚が川上へさかのぼる】 (本)川上に「のす。
【魚の隠れ場所】 *あな(○〇二ぺ)(本)やげ・よう。
【魚など陸にはね上り又は海水が引いて取残される】 (補)いりあがる。
【魚を養殖する】 (本)しめる。
【養魚をする者】 (本)かわし。
【魚を数える単位】 (本)こん。
【小魚をはかる容量の単位】 (本)かい。

うぐい (石斑魚)(本)あかはら・あかうお(あかはら)・くぎ。

うりぼ (鰕魚) (補)なだめ。

うなぎ (鰻) (本)うー・うじまろ・(補)はも。
【八目鰻】 (本)ななめ・(補)うなぎ。
【鰻の一種】 (本)かにくい。
【大鰻】 (本)くだり・ふるせ・(補)ぼっか。
【子鰻】 (本)かいこ・かえこ・かなころ・かよー・かよこ。かわじらす・かんこ・かんなめ・かんよっこ・ぎっこ・きぬっこ・ぎりっこ・けご・こべら・ごます・こめら・こんぼ・さで・しろこ・すぺら・すぼ・そーめんこ・たけなが・ちんかたこ・ながゆ・ねばり・はまっこ・はりうなぎ・はりこ・はりめそ・はんのーみど・びーるっこ・ひみず・びり・ぴろおなぎ・へせろ・ほそろく・めしろっこ・めせ・めそ・めめぞうなぎ・めめら・よろけ・(補)うろっこ・きみず・めっせー。
【鰻などが泥の中にもぐる】 *もぐる(三六〇ぺ) (本)いもる。
【泥の中にひそむ鰻の穴】 (本)め。
【鰻の穴釣り】 (本)うろずり。
【鰻釣りの道具】 (本)かけじ。
【鰻をとるために石を積み重ねた仕掛】*かご(四一八ぺ)(本)ぐろ。

うに (海栗) (本)いがぐり・いそがんす・うみぐり・おこぜのまくら・がざ・かざえ・かじ・がじょ・がぜ・がていてい・がんじ・がんぜん・はりせんぼ・(補)がぜ。

うばがい (姥貝) (本)ほっき。

うみうなぎ (海鰻) (本)うみぐちなわ・へんぴ。 【参考】物類称呼「海鰻 うみうなぎ○畿内にて、海うなぎと云。四国或は伊豆ノ熱海にて。うみぐちなはと云。摂州西宮海辺にて、へんぴと云。此魚海辺の穴の中にあり。漁人多く釣こと有。毒ありと云伝て浜に捨ツ。蛇に似て黄色に黒キ文有」

うみがめ (海龜) ↓かめ

うみじか (滲鮗) (本)うみよーじ。

うろこ (鱗)(本)いら・いらこ・いりこ・おろくず・け・こけ・こけら・さめ・そぶ・つ・はだ・ゆら。(補)いりち。

えい (鰾) ↓あかえい

えさ (餌) ↓〇三四ぺ・四一六ぺ

えそ (鱠・狗母魚)(本)たいこのばい(たいこのぶち)・たいこのぶち。

えび (蝦・海老) (補)がんもん。
【伊勢蝦】 (本)えびがに・しまえび・びっちょー。
【車蝦】 (本)さやまき・はなえび。
【蝦の大きなもの】 (補)さやまき。
【蝦の小さなもの・芝蝦】 (本)びぜんえび。
【蝦の小さなもの】 (本)こまし・ざっこ。
【蝦の極く小さく糠…蝦のようなもの】(本)さざり。
【手長蝦】 (補)つのがらえび。
【川蝦】 (本)がんぞ・さいな・(補)だくま・たなげー。
【川蝦の小さなもの】 (本)さえび。

えら (鰓)(本)あぎ・あぐ・いげ・えぎ・えげら・えらぶた・おさ・かげ・かば・かまじ・ささみ・ささめ・ぴむ・ぴゆーま・ふぎ。

おたまじゃくし (蝌斗) ↓〇三四ペ

オットセイ (膃肭腰…) (本)とかり・めっぷ。

おひれ (尾鰭)*ひれ (本)いゆんどう。

かい (貝・貝類) *しょうがつ(四六二ぺ)(本)いそもの・かいそー・けーごー・しおふき・みな。
【たいまつき照して夜の海岸で貝類を拾うこと】 *あま (四一一ぺ) (本)よさで。
【巻貝】 *に㌦な (本)みな。
【さざえのような大きな貝】 *さざえ(補)あじけー。
【馬鹿貝に類する大形の貝】 (本)うばかし
【貝柱】 (本)くんまー・どー・みなーはらー。
【貝のふた】 (本)ばい。
【死んだ貝の泥のつまっているもの】(補)ごろ。
【貝がら】 (本)おんめん・かいがっちょ・かいぎら・かいこ・かいそろ・かいま・かんぎら・けーがち・けーげっちょ・けんげ・けんげら・ばい・ぶらーぐ・めぼ・(補)あふわくー・かいぼん。

かいば (海馬) ↓・たつのおとしご

かいめん (海綿) (本)うみへちま・なんにゅー・へちま・(補)うみまやー。

かき (牡蠣) (本)うちがき・かきぼー。ざがき・せっくわ。
【牡蠣のむきみ】 *む轡み(一七六ぺ)(本)うちがき。

かさご (笠子魚) (本)こがら。

かざめ (蝓蜂) (本)おーがに。がせがね。

かじか (杜父魚) (本)いしぶし・いしもち・いまる・かくふつ・かじい・かわおこぜ・かんじー・ぎぐら・ぐず。くろてんじょー・こす・ごっぼ・こも・ごり・さむらい・すなほり・ちちこ・どーまん・どんくー・どんぽ・ねんまる・ばば・ぼら・むご。

かすざめ (糟鮫・扁鯊) (本)さめぶか。

かつお (鰹)(本)かつおいお・かとー・しょーじ・まんだら・(補)かちょー。
【たこ又は鰹の類】 (本)おからもの。
【鰹の小さいもの】 (本)うずわ。
【白筋がたてに通っている鰹】 (本)たてましたら。
【鰹などの心臓】 *うお (補)うすぐ。

かっぱ (河童) ↓四五三ぺ

かながしら (金頭・方頭魚) (本)ぎす・(補)いじみ・かなご。

かに (蟹)(本)がぞー・がにんど。がねまさどん・がんが・がんじ・がんた・がんちゃ・がんちょ・がんちん・がんつ・がんど・(補)がりま・がりまめ・がんだ。
【卵を持った蟹】 (本)こーばくがに。
【大きな蟹】 (本)くずがに・(補)やまさで。
【小さな蟹】 (本)ささがに・(補)がりま。
【赤い小さな蟹】 (補)あかりこ。
【豆蟹・蜘蛛蟹】 (本)いそいそ・いわがに。
【磯にいる蟹・もくぞう蟹】 (補)いそつぴ。
【海岸の砂中にいる白い蟹】 (補)ちょーまん。
【かぶと蟹】 (補)いそほーずき・うんきゆー・(補)もくたがに。
【平家蟹】 (本)えべすがに・おさだかに・きよつねがに・しまむらがに・たけふんかに。
【川蟹】 (本)がぼ・がんじゆ。
【山蟹】 (本)ささがに・やまおい。

かまつか (鯊) (本)だんぎぽ・(補)すなくじり。

かめ (龜) (本)がんだめ・くんくん。
【龜の一種】 (本)くーず・くそんど。
【石龜】 (本)かんどー・くず・くそがめ・くちがめ・くつ・こーず・こーずま・こーぞー。
【海龜】 (本)しょーかくぼー。
【みの龜】 (補)がめ。

かめのて (石蜘) (本)あさり・せー・たこのえんざ。

からすがい (烏貝・蚌) (本)かたがい・かたっかい・くちがい・ごーつー・たがい・たんかい・どーびん・どぶがい・どうがい・ばばがい・ぼてつ・めたか・(補)たっかい・だばかい・だぶがい・たんけ-㌧、

かれい (鰈) (補)おーくち・おやにらみ・おやねぎり・おやふごーもん・がんぞー。
【鰈ひらめの総称】(本)ぴさいず。
【鰈の名】 (本)そーはち。
【まこ鰈】(本)くろがしら。
【小さな鰈・このはがれい】 (本)おかだがれい。
【生のままの鰈】 *ひもの(一七三ぺ)(本)みずがれい。

かわはぎ (皮剥)(本)ぎはぎ・ぎま・ぎんぱい・くろはぎ・げばちろ。

かわむつ (石秘魚) (本)あめのうお・やまぶちぱえ。

かんぞう (肝臓) ↓あわび・いか・うお

ぎぎ (黄顯魚) (本)かーばち・がばち・かわばち・がんば・ぎぎゆー・ぎくばち・ざす・ども。

きしゃこ (細螺) (本)いしゃらがい・がんがら・こながら・こぶら・しただみ・ぜぜかい・ねこがい・やさら・ゆらめき・よらみ三(補)ながらみ。
【小螺のわた】 (本)がんがら。

きす (鱚) (本)あめのうお・きすご。どーほー。

きんぎよ (金魚) (本)きんこい。
【金魚や鯉などの淡紅色】 (本)さらさ。

ぎんぽう (銀宝・海鰌) (本)げな。

くじら (鯨) (本)えびす・おえびすさん・はもん。
【死んだ鯨の流れ寄ったもの】 (本)しもりくじら。
【鯨の頭】 (本)かばち。
【鯨の歯】 (本)おさ。
【鯨の舌】 (本)さえずり・さや。
【鯨の肩の骨】 (本)おーぎ。
【鯨の尾】 (本)おばけ。
【鯨のへそ】 (本)うちみ。
【鯨の肉】 (本)おばけ。
【鯨の脂肉】 (本)おばけ。
【油をとって乾した鯨の肉】 (補)いりがら。

ぐち (石首魚) ↓いしもち

くらげ (水母・海月) (本)いら・えーら・おびー・たぶ・どーくわん・どぐわん・どべ・どう・どんべらこ・にゅー・にら・めら・(補)どーらん・にーら。

くろだい  (黒鯛) ↓たい

こい (鯉) (本)こいのうお・こいふな。
【鯉の子】 (本)こーなご・なめ・ぶんしょー・ぶんしろ。
【幼鯉】  (本)こじろ。
【二三寸の幼鯉】 (本)かんぞー。
【三四寸の幼鯉】 (本)よこて。
【一尺ぐらいの鯉】 (本)はやり。
【緋鯉】 (本)べにごい。
【鯉や金魚の淡紅色】 (本)さらさ。

こう (甲・甲羅) (本)せんごー・つー・ふー・(補)くーた・こーた。

ごかい (沙蚕) (本)うみみみず・きすごむし。ざら・(補)おさむし。

こはだ(小鰭)・このしろの幼いもの(本)つなし。ながさき・はだら・もーかり。

こやすがい(子安貝)(本)ぐてーま・しび・とばねこ・ねこがい・ねこんご・もーもー・(補)はまぐり。

ごり (鮴) (本)がま・かまぎっちょー・く一りっこ。

さけ (鮭) *さけ(一六一ぺ) (本)さけのお・さけのよ。
【鮭の大きなもの】 (本)すけ。
【鮭の雄】 (本)かな・かなお・かの・かんのー・さけのかの・(補)かな。
【鮭の雌】 (本)そな・(補)めな。
【鮭の子】 (本)さかご。
【鮭の卵】 *うお (補)はららこ。
【鮭などが産卵のため瀬につく】*うお (本)ほり」につく。
【鮭が産卵のため川瀬を掘る】 (本)ほりほる。
【鮭が川をのぼって子を産む所】 (本)ほり。
【鮭のはらわた】 *うお (本)なわた。
【その年に初めてとれた鮭】(補)はつな。
【川狩して夜中に鮭をとること】 (本)かぎひき。

ざこ (雑魚) ↓うお

さざえ (栄螺) (本)すえーれー・つぼっかい。
【栄螺の子】 (本)にがのこ。
【栄螺のから】 (本)さざいぶつ。
【栄螺のふた】 (本)じえんたぶろー・ぜにぶた・ちょっぺー・つつんとー・とーもいち。

さざえわリ (栄螺割) ↓ねこざめ

さば (鯖) ↓ひ癒の(一七三ぺ)

さめ (鮫)(本)っのじ・のぞ・ふか。
【鮫及び鱶】 (本)わに。
【鮫の一種】 (本)いしぼとけ。さが。
【ぼうざめ】 (本)さがぼー。
【のこぎりざめ】 (本)やすりぶか。

さるぼ (朗光) (本)たぶかい・ちがい9ちんみ・つめきりがい。

さわら (鱚) の幼魚 (本)さごし。

さんご (珊瑚樹)(本)いそまつ・いんぼーぎー・いんまつ・うみまつ・かんげんのき・てっぽーのき・(補)うみいし。
【白珊瑚】 (本)がま。

さんしょううお (山椒魚) (本)あまうお・あんこ・いんぶり・さんしょかじか・はんざけ・やまうお・(補)はだかす・やまおこぜ。

さんま (秋刀魚) (本)さーべら・さいら・さいろ・さざ・さより・ばんじょー・(補)かど・さいら。

しいら (鰓…) *ひもの(一七三ぺ) (本)かなやま・くまびき・とーやく・ねこずら・まんさく・まんびき。

しおひがり  (潮干狩) ↓三〇三ペ

しおふを (塩吹貝) (本)じーじ・つぶ・どんびがい。

しじみ (蜆) (本)ぜぜかい・みぞがい。
【寒液の蜆とり・】 (本)かんのよび。

しゃこ (蝦蛄) (本)がさえび・こっぱずき・じゃえび・てんす・(補)しゃくえび。
【蝦蛄の子】(補)しゃこの「かつおぶしρ

しゃち (鯱) (補)さかまた。

しゅもくざめ (撞木鮫) (本)かせ・かせぶか・かせわに・かねたたき。ねんぶつぼー。

しらうお (白魚) (本)いりこ・そめごり・ふ。

しんじゅ (真珠) (本)たま。
【正円形の真珠】 ころび。

すずき (鱸) (本)はね。
【鱸の小さいもの】 (本)またか・はくら。
【鱸の一尺前後のもの】 (本)はね。
【鱸の二尺近いもの】 (本)はね。
【鱸の二年ぐらいの子】 (補)なないち。
【鱸の七八年のもの】 (補)おーな。

すっばん (鼈) (本)かっぱ・がめ。くどがめ・こがめ・だんがめ・どーがめ・どーつん・どち・どっち・とりがめ・どうがめ・どうそ・どんがめ・どんけ・まがめ・まる・(補)くそんど。

たい (鯛) の小さいもの (本)かすびき・ざざ・(補)やき・れんござい。
【旧四月頃の鯛】 (本)むぎわらだい。
【黒鯛】 (本)くろや・ちぬ・ちぬだい・つえ・(補)つえ。
【黒鯛の小さいもの】 (本)はこ。
【あぶら鯛】 (補)かしかみ。
【たかのは鯛'】 (本)きこり。

たかべ (本)とこや。

たがめ (田龜) ↓〇四五ぺ

たこ (章魚・蛸) (本)どーびん。
【蛸や鰹の類の称】 (本)おからもの。
【小さな蛸の一種】 (本)ぎらしー。
【まだこ】 (本)きこり。
【いいだこ】 (本)くもだこ。
【手長だこ】 (本)くもだこ。
【蛸の墨】 *いか (本)まだ。
【蛤などの表面のぬるぬるする物】(本)のた。
【鮹の巣】 (本)あさり・(補)あせろ。
【蛤があさりを食ってその殻を穴の口に積んだもの】 (補)はみ。
【蛸とりの道具】 (補)しし。

たちのうお (太刀魚) (本)かたなよ・ながだち。

たつのおとしご (海馬) (本)うま・うまひき・うみうま・おきうま・じゃのこ・たつのおろしご・たつのすてこ・もりょー。

たなご (鰤) (本)しぶな・せんばら・にがぶな・(補)みょーぶた。

たにし (田螺) (本)かんびた・たがい・たしだみ・たつぶ・たつぼ。たにいし・たばい・たびな。たみな・たんぼっくら・たんぼろ・つぶ・つぼ・つぼどん・にしつぼ・ぱい・みな・(補)たつぶ・たつぼ・たのいし。

だぼはぜ (本)くろこ・くろはぜ・ごろ。どんこつ・(補)ぐず・どぐろ。

たら (鱈) の腸 (本)きく。
【鱈の子】 (補)もみじこ。
【鱈の白子】 (補)きく・きくわた・だだみ。
【すけとうたら・めんたい】 (本)きじだら。

とうぎょ (闘魚)(補)とーびらー。

とこぶし (常節) ↓あわび

どじょう(泥鱈・鰌)(本)うなま・がま・じつくり・どじゆくり・どてくろ・とどよ・どうんぼ・どんき・どんきゆー・のろま・(補)めろ。
【泥鰌の一種】 (補)おば・すなめん。
【しま泥鰌】 (本)かがべ・かすとりどじよー。
【泥鰌の大きなもの】 (本)おーのろ・おーまん・きねどじょー・こぶて・こぶら。
【泥鰌の子】 (本)かねかねどんじょー。かんなめ・ざっこ。
【泥鰌などの表面のぬるぬるする物】(本)のた。
【泥鰌をとる道具】 (補)かきやす。・

とびのうお (飛魚) (本)あご・えべよ・だんぼ・つばくらうお・つんばくろ・とんびーす・はね・ぼら・まいお。
【飛魚の大きなもの】 (本)かくとび。
【飛魚の小さいもの】 (本)あんこ・せみとび。

どぶがい (溝貝) ↓からすがい

なまぐさい (生臭) ↓さかな(一六〇ぺ)

なまこ (海鼠) (本)こー・こだら・こどら・こんだら・たわらご・たわらご(正月詞)・とーらご・とらご・やま・(補)こだーら。
【赤色の海鼠】 (本)きんこ。
【乾した海鼠】 (本)くしこ。
【海鼠をとる器具】 (本)こぶくろ。

なまず (鯰) (本)かわぼーず・なまだ・にぜんぎょー・(補)へっこ。
【鯰の子】 (本)かねたたき・ぎちゃ・ぎつ・ぐつ・こなら・とーざい・ぴーぴー・ひゆーたろ・びり・びりっこなまず・へこき・へへらご・(補)しょーげんぼ。

にし (螺) (本)つぶ。

にしん (鰊) *ひもの(一七三ぺ) (本)かど・かどいわし・こーらいいわし・せがい。

にな (蜷) (本)かわだにし・かんにょぶ・さんない・つぼ・びな・びんな・びんろーじ・ぶんぶん・ほじゃ・めーめー。
【川蜷】 (本)びーうんじ。

にべ (鮠) の小さいもの (本)しらぶ。

にんぎょ (人魚) ↓四六七ぺ

ねこざめ (猫鮫) (本)さざえわに。

はえ (脆) ↓はや

はぜ (沙魚) (本)かっか・かんば・ぐず・ぐんじ・ごーす・こじ・こす・こも・こもくろ・ごろた・ざっこ・つくら・つくらんびょー・とはんじょー・(補)ごりもち。
【沙魚の幼魚】 (本)こましら。

はまぐり (蛤) (本)しな・ぜんな。
【蛤の小さなもの】 (補)ぜんな。
【蛤の大きなもの】 (本)おーだま・こだま。
【蛤に似て殻に赤筋のある貝】 (本)あけがい。

はや (鮠) (本)ざっこ・もろこ。
【脆の生長したもの】 (本)くき。
【跪の子】 (本)はりみず・はりめど。
【鮠の雄】 (本)がんがら・がんざら・がんぞー・やまぶちばえ。
【産卵期の雌の鮠】 (本)ぜんこっぱや。

ひごい (緋鯉) ↓こい

ひしこ (醍) ↓いわし

ひとそ (海盤車) (本)おこぜのまくら・かっぽがい・がらとー。
【紅ひとで】 (補)めどちのさら。

ひらめ (比目魚) (本)おーくち・おやにらみ・かたがゆ・かたびさいゆ・かたひらゆ・ささがれい・さしみがれ・てっくい・どよーがれい・ねずくち・はたた・ばんこ・ひらそんまー・まがれい・れんちょー。
【ひらめの大きなもの】 (本)さかむかい・といた。
【ひらめの一種】 (本)じんめ・はす・めだか。
【したびらめ】 (本)うしのした・うしのべろ・くちげ・くちそこ・げた・ばばがれい。
【参考】 物類称呼「比目魚 かれい、ひらめ○畿内西国ともに、かれいと称す。江戸にては大なる物を、ひらめ、小なるものを、かれ」いと呼。然とも類同くして種《しゆ》異也。常陸上総下総の浦々には大イなるを鰈(かれい)といひ、小なるを平目(ひらめ)といふ。……越後にては小なる物を、こっぺらと呼(こびらめと云の誤にや)佐渡にて大イなる物を、さかむかひと云。江戸にて云霜月びらめを、越後の糸魚川にて、あさばとなつく。江戸に云、ほしびらめを、駿河にて、まりかはびらめといふ。一種、このはがれいと云有(至て小なろものなり)泉州にて、岡田がれいと云」「鞋底魚うしのした一名くつそこ関西及東国の海辺にて、うしのしたと称ス。江戸にて、舌(した)びらめと呼。:」

ひる (蛭) (本)とな・どう・ひばば。

ひれ(鰭) *いか・おひれ(本)いじゆぬぱに・おば・はね・ひげ・ひぶで・ひれれ(びれんこ)∴ハ)れんこ・ひろれ・わきばに。

ふか (鱶) (本)かどざめ・さば・ゆーびのっくわ・(補)おーうお(沖言葉)・のーそー(沖言葉)。
【鱶の子】 (本)のぞ。

ふぐ (河豚) *・ずいもの(一六六ぺ)(本)あばし・がんば・ちゃんぷく・てつ・てっぽー・でんぶく・どんぶく・ぴちゃ・ふぐた・ふぐたいろ・ふぐつ・ふくと・ふくりん・ぶってん・ぶっとせん。
【河豚の小さいもの】(本)ちんぶくとー。

ふな(鮒)(本)こっぱ・(補)たーいゆ。
【鮒の一種】 (補)みょーぶた。
【源五郎鮒】 (本)やまだぶな。
【鮒の小さいもの】 (本)かんぞー・きんこ・きんちゃぼ・ざっこ・(補)ひわら。
【鮒の五六寸のもの】 (補)いお。
【鮒の雄】 (補)ほちょー。
【鮒の雄又は卵を持たない雌】 (補)がりた。
【春になって鮒などの水上に踊りあがる】 (本)ほだく。

ぶリ(鰤) *しょうがつ (四六二ぺ)(本)あお・ういお・おいお・おーいお・おーうお・がんがじ・さわじ・そーじ・そち・はらじろ・まりこ。
【平形の鰤】 (本)ひらす。
【鰤の子・いなだ】 (本)あお・かんぱち・しお・つばす・つゆひら・でんぶ・はばち・やず・やな・わかなご。
【いなだの子】 (補)わかし。
【いなだの大きなもの】 (本)さんばく。
【鰤の最も小さい時のもの】(本)あぶご。
【鰤のやや長じたもの】 (本)めじろ・らぎ。
【鰤の七八寸のもの】 (本)ふくらぎ。
【鰤の一二尺のもの】 (本)いなだ・はまち・ふくらぎ。
【鰤の最大のもの】 (本)やぞー。
【鰤の三年目のもの】 (補)はなじろ。
【鰤の三年目以後のもの】(補)あおいお。

ぼうふら(孑子) ↓〇五四ぺ

ほうぼう (魴鯑) (本)きみうお・さぶろーし。

ほたてがい (帆立貝) (本)いたらかい・(補)あねさまげあっこ。

ぼら(鯔…・鰡)(本)いきなご・いぜこい・えびな・ぎんごろ・くろめ・するめ・はぶなが・まくち・みょーぎち・(補)なよし・みょーぎち。
【鯔の子】 (本)えぶな・おぼこ・ぎんびしこ・ちくら・ちょぼ・つくら・はく。
【鯔の一年子】 (本)はしり。
【鯔のやや小さいもの】(本)しんえもん。
【鯔の七寸ぐらいもの】 (本)こでっぽ・ずぼら。
【鯔の大きなもの】 (本)てっぽー。

ほらがい (法螺貝) (本)おいぼ・くつくつ・さーぶら・つんつく・ぶら・ぽっぽい・ぼほんかい・(補)ぶおんぎゃー。

まぐろ (鮪) (本)おいうお・おーいお・くろだい・しび・しびのいお・はつ・ひきさげ・ぶり・まぐろしび・よこ。よこっぱち。
【めじ鮪】 (本)くろいお。
【かじき鮪】 (補)のーらぎ。
【鮪の子】 (本)ごだんご・ごんた・めぐろ・よこわ。
【鮪の一尺余りのもの】(本)めだいしび。
【鮪の二尺以下のもの】 (本)めじか・よかご。
【鮪の大きなもの】 (本)ごだつけ。

ます(鱒)の子 *やまめ(本)やまばえ・(補)あぶらけ。
【川をのぼって来た鱒】 (本)そこべ。
【産卵後の雌鱒】 (本)ほっちゃれまし。

まてがい (蟶・馬蛤) (本)かみそh・がい。

みじんこ (微塵子) (補)ぬかご。

むつ (鯉) (補)ろくのうお。

めだか (丁斑魚) (本)あすびざっこ・あたんぽ・あぶらこ・うきいお・うきこ・うきす・うきすばえ(うきす)・うきた・うきんじょ・うずめっこ・うるみご・うるめ・うわいご・おかめっこ・おきんこ・おぐるばい・おどめ・おばさん・おんごろはい・かいきん・かいなんご・かたくち・かなぎ・かなめ・かにびんちょー・かねさ・がねす・かねたたき・がめー・かんころ・かんた・かんち・かんびーこー・かんびんたー・ぎさす・きゅーたか・ぎんざ・ぎんみ∵きんとろめん・ぐし・けーもんご・こじきうお・こねばち・こばい・こばよ・こびんちょ・こびんとと・こまいじゃこ・こまよ・こまんじゃこ・こみじゃこ・こみんとと・こめ・こめき・こめざこ・こめじめ、こ・こめん・こめんじゃこ・ごめんたたき・ごんがら・こんばえ・ごんばりこ・ざこ・ざっこ・ししん・しどじゃこ・じゃみ・じょんばらこ・ずーなめ・ぞーなめ・ぞなめ・たいお・たいな・たうお・たかまめ・だんぎぼー・たんば・ちみん・ちりめんじゃこ・ととめんこ・どめっこ・とろめんこ・どんばい・どんぶりこ・にがはい・ねーびー・ねばい・ねんばち・はりこ・はりみず・はりめど・ばんだい・ひーか・びすご・びっこ・びらんこ・ふせんご・べたんじゃこ・みとこ・みとじゃこ・みみんじゃこ・めいた・めーとー・めくらっこ・めせ・めたたき・めたぱや・めたんじゃこ・めった・めったそ・めっとばい・めっばち・めどー・めとばい・めぬけ・めばち・めばや・めはりご・めめじゃこ・めめんじゃこ・めんざ・めんぱ・めんばち・やらぼっこ・よごめ・(補)うきうお・うきんた・かんごろー・きんきんばよ・こーめんかち・こまいと・こめんこ・こめんとと・じゃこんばい。たいこんばー・たいゆ・たかめ・たからめ・たつくり・ちりんご・ちんちろばえ・てんとこ・てんとーまぶ り・ととめんかち・ねぶちゃん・ねんぶつご・はいたんぱ・はなみず・びびんじゃこ・ほーせんご・みず・みずんこ・めーたんご・めくらざっこ。

めばる (眼張) (本)ずい・そえ・めばち。
【眼張の幼魚】 (本)こびき。

めんたい (明太) ↓たら

もうお (藻魚)(本)いそめばる・ずい。

やこうちゅう (夜光虫) (本)しき。

やつめうなぎ (八目鰻) ↓うなぎ

やどかり (寄居虫) (本)あまみ・あまん・いそもの・がさ・がざかり・がざもり・かながめ・がなご・がなごもり・がなずー・がなめ・がにがんぼー・がにごもり・かにつぶ・がにぼろ・がにみな・かにもぐら・かにもり・がらがら・かんこも・ごーな・こーひな・ごんご・つぶがに・ででんごーな・はいこな・ほーざいかに・ほらっかい。やどもり・(補)あんまく・がなじ。
【寄居虫の小さな種類】 (本)がっさ。

やまめ (山女) *ます (本)あめ・あめのうお・ひらめ。

よめのさら (貝名) (本)うしのした。

わかさぎ (公魚) (本)あまさぎ・さくらうお・しらさぎ・すずめのうお。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2020年07月04日 01:37